人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スポーツにおける子どもの可能性

久しぶりに「子どものスポーツ」の話題。

私が関わっているチーム(指導ではなく担当)の話。
そのスポーツは、基本的に個人競技である(団体戦もあるが)。

このチームの某学年女子の中に、常に優勝争いに加わる二人がいる。
MとK。数ヶ月前の市の大会でも、優勝と準優勝を二人で独占。
大会のたびに、どちらがトップの座を取るかと、興味を持って勝敗の行方を見守る。
実力をよく知っている者は、チーム内外を問わず。

当然、チームの中でもMとKの二人の実力はズバ抜けている。
同学年の3番手4番手(TとA)とは、力の差があると誰もが思っている。

今回、数校による親善試合形式の大会が行われた。
学年別個人戦である。結構な人数のトーナメント戦。

先ほど述べた学年女子の部も,全部で50名近くの参加だった。
この部門の我がチームは、トップレベルの二人だけでなく、
どの選手も力を十分に発揮してがんばっていた。
そして、なんと!ベスト4に上がった選手(M,K,T,A)は、全部我がチームだった。

MとKのトップ二人は、ここまで勝ち上がるのは慣れている。二人は
「さて,今日はどっちが取るかな?」
と、お決まりの文句を、皆から浴びせられていた。

その時私は、ベスト4に初めて上がって来たTに声をかけていた。
「すごいね,今ベスト4だよ。次はいよいよ友達のMちゃん(今回の第一シード)だね。
 さあ、準決勝の試合での目標は??」

と質問をした。
何点とるというかな?と楽しみに尋ねたのである。

すると、Tは

「勝つ」

と言ったのである。

それほど積極的に勝負に挑む子どもではないという感覚を持っていたので正直驚いた。
しかも実力的にはずいぶん差があるなと思っていたので。
それでも私は、その言葉を素直に喜んだ。
ただし、こういう言葉を返してしまったのだ。
「おお、そうかあ。目標はでかい方がいいからね!がんばれ!」

M(第一シード) VS T の試合が始まった。
同チームの選手同士の準決勝の対戦。
最近練習をあまり見ていなかったからか、二人がずいぶん上手になっているなという
印象を持ちながら試合を見ていた。特に、Tの腕の伸びや足の運びがずいぶん
よくなっているなあ、と思った。しかもよく返すから、試合巧者のMのミスも
誘引している。

お!これは張り合っているじゃないか!面白い!
そして前半でチェンジコートをした時、なんとTの方がリードしていた。

??!!
会場がざわついた。

第一シードのMが負けている?
しかも同チームの第2シードではない選手に??

後半戦になり焦りの見えるM。監督や親から厳しい叱咤激励の言葉。
これはひょっとしたら・・・

誰もがそう思っただろう。

だが、Mの底力はすごかった。最後の最後で逆転し、15−13で接戦を制した。
第一シードの面目躍如。さすがだと思った。

それでも、今回は、僅か2点差で敗れたTの健闘ぶりが目を引いた。
見ていて涙が出そうになるぐらいのいい試合だった。
試合後のTは、実にさわやかな笑顔だった。
むしろMは勝者らしくない真っ青な顔色をしていた。
親や監督に聞いたところ,Tも、最近それなりの厳しい練習を
がんばっているという。

「勝つ」と言えるだけの練習をやってきたという自信も心の中にあったのだろう。
私の知らないところで、力の差は縮まりつつあった。
ただし油断をすれば差はまた開く。

子どもたちから、いろいろなことを教えられた勝負であった。

すべては気持ちから負けないこと。
ただしそれを持てるだけの練習の積み重ねが大事。
下手の一心、上手の油断。
他にもたくさんー

これから、この子どもたちがどう育って行くか、それはまだ誰にも分からない。

スポーツにおける子どもの可能性_c0052304_227056.jpg


ああ、そういえば・・・二十数年前のことを思い出した。
当時、別のスポーツで郡市で優勝する力のあるチームに関わった。
その中に、どうしてもレギュラーになれない選手がいた。
体も他者に比べて小さく、ミスも多かった。
彼は他の力のある選手たちの陰に隠れたまま,小学校時代を終えた。

しかしその子どもは中学生になり、監督から
「一番の力があるレギュラー選手です。彼はチームの要です。」
と言わしめるような選手となった。
その中学校のチームは県内の強豪チームとなっていた。

子どもの力はすごい。
大人には分からない、大きな可能性も秘めている。

ただし言い添えておくが、勝利を得ることやレギュラーになることだけを
視点に子どものスポーツを見ているわけではない。それはほんの一面。
スポーツにはもっと大きな役割があり、人間のくらしを楽しくする
ものでもある。いずれは、そういう面のあり方を視点として子どもの
スポーツを捉えることも語りたいものである。
by saibikan | 2011-02-11 22:13 | スポーツ | Trackback | Comments(2)
Commented by 千琴美 at 2011-02-13 19:08 x
ありがとうございます
大差で負けるのを予測して、ビデオをしていませんでした…が!
途中から慌てて録画させていただきました。
本当にチャンピオンとチャレンジャーのいい試合でした
負けましたが「あっぱれ~!」です。

Mが試合中、泣かなければ…
やさしさが仇になりました(笑)
Commented by saibikan at 2011-02-28 04:52
いやいや、力がついてきていますよ。それに先日はことちゃんが「優勝」を口にして実際にやってのけてしまったところには、おみそれしました〜って感じです。楽しみなお子さんたちですね。


創造性あふれる子供のアートの魅力。それはテクノロジーの利用によって、より豊富になる。教育と日常を通して、未来を考える空間。


by KAN

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

先生
教育・学校

カテゴリ

全体
キッズゲルニカ制作編
キッズゲルニカ発信編
アートマイルプロジェクト
6年海外交流ArtMile図工・総合
5年図工美術家連携プロジェクト
5年総合BOBURAドリームP
6年図工授業
5年図工授業
4年図工授業
3年図工授業
1.2年図工授業
図工題材アイデア100
for the world
プログラミング
ロイロ ・シンキング
フレンドリーオンライン
学級づくり・学年経営
ソーラン節
特別支援教育&ICT(魔法Pなど)
図工総合関連(竹ちゃん学習)
図工国語関連(やまなし)
図工サークル
図工室経営・図工美術論
図工美術全国大会/InSEA
図工美術熊本県大会2014
版画会・県市図美研・図工研発
造形展・子美術展・児美教室
美術作品・美術館・地域美術
総合的学習・生活科・地域
国語授業
社会授業
算数授業
理科授業
体育授業
道徳授業
外国語授業
音楽・ミュージック
自然・科学
動物(Lee/Chiro/Rufi)
スポーツ
学校行事・学校 コロナ
情報教育(マイタウンマップ)
情報教育(ICT/情報研/JAET))
Future未来問題解決プログラム
情報(社会・news/blog/HP)
情報(番組・メディア・映画)
Macintosh
日常・旅・まち・料理
校内研究
プロフィール
我が家のアート
学習指導要領・教育施策
変わりゆく駅周辺
教師と社会・保護者

環境エコ
I love N.Y.
教務の仕事
霧プロ
ゆげっこ同窓会
Family
小説
理科授業
熊本地震
音楽授業
家庭科授業
図工題材アイデア100
未分類

記事ランキング

LINK(excite以外)

ブログパーツ

お気に入りブログ

おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
美術な目
■ 創生地 ■ そろそろ...
美術と自然と教育と
図工準備室
Hawaiian Br...
れれれさるの『学級日誌』
写真は口ほどにモノを言う 
図工室から ―図画工作の現場―
ぱれっとぺーじ
はーと&はーと 
尻別川の畔より/K9 F...
図画工作・美術教育の大切...
“色といろいろ日記”
うつわのココロよ。
Heavenly Blue
つくること みること か...
のんびり徒然なるまま
smilecircle
街を美術館にしよう! ま...
図工大好きかずくん

最新の記事

Numbersにこんな使い方..
at 2024-02-28 22:20
Cilpsでショートムービー作成
at 2024-02-27 20:31
わくわくパフォーマンス課題の講座
at 2024-02-26 05:21
エキサイトブログでGIFアニ..
at 2024-02-25 20:45
KeynoteでGIFアニメ作成
at 2024-02-24 09:20

最新のコメント

> 前田康裕さん あり..
by saibikan at 05:45
 ご参加、大変ありがとう..
by 前田康裕 at 03:23
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
詳しく教えていただき、あ..
by マツ at 14:53
> マツさん コンテで..
by saibikan at 04:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
関心を持っていただきあり..
by saibikan at 03:56
はじめまして。 北海道..
by マツ at 22:54

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月

ファン

画像一覧