人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆ ソーラン節に魅せられて(前編)

日刊「中高教師メールマガジン」に掲載(10月)

■ 「子どもたちのアートワークス」(17)

◆ ソーラン節に魅せられて(前編)

 私は、8年ほど前から、運動会の団体表現にソーラン節を取り入れています。
なぜ九州なのに北海道のソーラン節?と言われそうですが、やったことのある
方なら分かるでしょう。日本のよさや踊りのよさを体感でき、体力もつく、いい
題材なのです。遠い地域のものでも、いいものはいいものとして取り入れます。

 さて、今回は、私がこれまでの教員生活で「ソーラン節」と出会ったり関わっ
たりしたことを書き綴ってみます。当然実践の中心は体育の時間です。

 今までと違って、図工・美術という視点とは多少離れていることを、まずは、
お許しください。それとともに、私が、学校で出会う子どもたちの姿や日常の
出来事を、「アート」という視点で見たり、追求したりしていることも理解して
くだされば幸いです

***************************************************************
ソーラン節の踊りを初めて目にしたのは、20年近く前。私が若手教師として
勤務していた、山の小さな小学校での運動会。ベテランのT先生の指導により、
低学年の小さな子どもたちが、少ない人数ながら「どっこいしょ、どっこいしょ」
大きい声を張り上げて、民舞「ソーラン節」を踊る姿に感心したのが最初の出
会いである。(民舞「ソーラン節」・・劇団わらび座によるソーラン節の唄と踊り)

 そして都市部の学校に異動してきた時、運動会で再度、民舞「ソーラン節」
に出会う。手作りの大漁旗とともに3・4年生の百数十人の子どもたちが入場
し、一斉に踊り出す姿は、見ていて圧巻。担当していたのは図工の専門家の
O先生であった。

 当時私は、高学年担任で体育主任。毎年、組体操と音楽を組み合わせた団
体表現の創作に没頭していた。しかし、いつか自分でも、ソーラン節をやって
みたいと思うようになったのだ。

 その後異動した前任校で、ついにその機会がやってきた。その学校の運動
会では、毎年、高学年が日本の伝統的な踊りを演技していた。5年担任にな
ったとき、同学年部の先生たちに迷わず「ソーラン節をやりましょう。」と声を
かけて取り組んだ。実際にやってみて思ったことは、やはり、「ソーラン節は
いいな」である。
◆ ソーラン節に魅せられて(前編)_c0052304_22472444.jpg

 子どもたちは必死で練習する。声を張り上げて、汗をびっしょりかきながら。
休み時間に学校内に響く「どっこいしょ」の声。家でも必死で踊っています、と
届く保護者からの便り。最初は腰を落とすことに抵抗を感じていた女の子た
ちも、少しずつ変わってくる。日がたつにつれ、腕や足が痛くなる子が増える。
しかし、踊った後に、何かしら爽快感のある表情を見せることが多くなる。そ
して、運動会本番では、それまでのがんばりの集大成として精一杯自己表
現し、多くの拍手の中で成就感と満足感を得るのである。

 指導者の方も必死である。わらび座のビデオを見て何度も動きを覚える。
覚えて演技の順番を指示するだけでは、踊りのよさが子どもたちには十分に
伝わらない。子どもたちの前で、生で、自分が汗をかいて踊りながら指導す
ることで子どもたちの目が変わってくる。(ただし、やせっぽっちの私だから、
限界はあると思いつつ・・・)

 私は「わらび座」公演を、実際に見に行ったことがある。前の方の席で間
近に見ることができた。ステージからびりびりと伝わる「ソーラン節」の生
の迫力。実にたくましい。役者さんたちの汗が飛んでくるようだった。同じ
動きをしながらも、一人一人が個性ある表現をしている。これを子どもたち
も伝えたいと思った。

◆ ソーラン節に魅せられて(前編)_c0052304_22465517.jpg

 今から3年前の運動会では、ソーラン節の前に組体操も取り入れて5・6
年合同の団体表現「海、そしてソーラン」を実践した。まずは、和太鼓が得
意な子どもの見事なばちさばきの音がグランドに鳴り響く。やがて門から駆
けてくる数人の子どもたち。手には長い青竹。竹の先には、クラスごとに制
作した大漁旗が、勢いよく風になびいている。続いて、青い法被に捻りはち
まきのたくさんの子どもたちが、「やあ!」のかけ声のあと、側転をしながら
入場。「海」をイメージした組体操の技を演じた後、最後に「民舞ソーラン節」
で締める、という流れ。終わった時の子どもたちの表情を見た時は、自分自
身の中に何とも言えない喜びがあった。
 
 そして翌年、彼らが6年生になった時、授業時数確保の意味から運動会練
習の時間が以前より制限された。高学年の表現も6年生だけになった。2ク
ラスしかない。運動会の話し合いをしている時、同学年のJ先生から、
「新しいソーラン節をやってみませんか?」
と提案があった。
「どんなのですか?」
と首をかしげる私にJ先生は
「ほら、金八先生のドラマで中学生が踊っていたやつですよ。曲は伊藤多喜
雄さんという方が歌っておられて、私はCDを持っています。他の学校の運
動会で取り入れた先生がいて、実践されたビデオもありますから見てみませ
んか?」
「ああ、聞いたことはあるけど・・・」
 そのようなソーラン節があると、以前から話には聞いていた。しかし、私は
ここのところ金八先生のドラマを見たことがなかったし、民舞ソーランが自分
の中では正統派という感覚だったので、言われるまで頭になかったのだ。だ
から、どういうソーラン節か、想像もつかなかった。
「とにかく見ましょうか。」
 早速放送室に行って、ビデオテープを再生した。

 まずは、テレビ番組「3年B組金八先生」を録画してある映像。中学生役の
上戸彩(女優)を中心に子どもたちが長い法被を着て、勢いよく踊るソーラン
節が目に飛び込んできた。へえ~、とつぶやきながら画面に食い入った。見
終わった私から出た言葉はたぶん、次のような言葉だった。
「かっこいいなあ。でも動きが速すぎる。ハードじゃないですか?これ。小学
生の子どもたちが、この踊りのよさを表現できるかなあ」

 不安を口にした私だったが、心の中では興味も湧いていた。J先生から、
この踊りに取り組んで、荒れから立ち直ったという実在の中学校の話も聞き、
きっと子どもたちが得るものがあるなと思い始めていた。

◆ ソーラン節に魅せられて(前編)_c0052304_22371226.jpg
 次に、ある小学校の運動会で子どもたちが踊っている映像。その学校の先
生がテレビを見ながら、動きを小学生用に改良したらしい。
「こんな感じなら何とかできそうな気もするな。本校なりのソーランをやり
ましょう。じゃあ今回はJ先生にお任せします。ぼくは、子どもたちと一緒
に踊りながら覚えることに専念しよう。よし、決まり。」

 こうやって弓削小学校6年生で、新しいソーラン節に挑戦することになっ
た。だが、踊ってみると、見ていた以上にハードだった。J先生は、年齢的
に私とそう違わないが、やはりエアロビも経験があるというだけあって、よ
く動く。それにこの速い動きが、私にとってはかなりハードルが高かった。

 それでも子どもたちはさすがである。あの速い曲によくついていく。何度
も踊るたびに上手くなっていく。揃っていく。しかし、子どもにとって動きが
取りづらいところが出てくる。どうしても動きについていけない子どももい
る。そんな時はJ先生にちょっとストップしてもらって、相談しながら変えて
いく。しだいに、子ども一人一人の個性ある動きも見えてくる。

 久しぶりに後ろから指導に参加すると、また違う面が見えるのだなあ、と
あらためて思った。

運動会当日には、指導者二人とも子どもに混じって踊った。動きをまだ完
全に覚えきれなかった私は一番後ろで、ではあったが。子どもたちの生き生
きとした後ろ姿を見ながら踊るのも、なかなか乙なものであった。

 あれから2年、今度は現在の小学校で、同じソーラン節に挑戦した。今度
は私が担当として。その様子は次回(後編)に。  

by saibikan | 2005-12-28 22:23 | ソーラン節 | Trackback | Comments(0)


創造性あふれる子供のアートの魅力。それはテクノロジーの利用によって、より豊富になる。教育と日常を通して、未来を考える空間。


by KAN

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

先生
教育・学校

カテゴリ

全体
キッズゲルニカ制作編
キッズゲルニカ発信編
アートマイルプロジェクト
6年海外交流ArtMile図工・総合
5年図工美術家連携プロジェクト
5年総合BOBURAドリームP
6年図工授業
5年図工授業
4年図工授業
3年図工授業
1.2年図工授業
図工題材アイデア100
for the world
プログラミング
ロイロ ・シンキング
フレンドリーオンライン
学級づくり・学年経営
ソーラン節
特別支援教育&ICT(魔法Pなど)
図工総合関連(竹ちゃん学習)
図工国語関連(やまなし)
図工サークル
図工室経営・図工美術論
図工美術全国大会/InSEA
図工美術熊本県大会2014
版画会・県市図美研・図工研発
造形展・子美術展・児美教室
美術作品・美術館・地域美術
総合的学習・生活科・地域
国語授業
社会授業
算数授業
理科授業
体育授業
道徳授業
外国語授業
音楽・ミュージック
自然・科学
動物(Lee/Chiro/Rufi)
スポーツ
学校行事・学校 コロナ
情報教育(マイタウンマップ)
情報教育(ICT/情報研/JAET))
Future未来問題解決プログラム
情報(社会・news/blog/HP)
情報(番組・メディア・映画)
Macintosh
日常・旅・まち・料理
校内研究
プロフィール
我が家のアート
学習指導要領・教育施策
変わりゆく駅周辺
教師と社会・保護者

環境エコ
I love N.Y.
教務の仕事
霧プロ
ゆげっこ同窓会
Family
小説
理科授業
熊本地震
音楽授業
家庭科授業
図工題材アイデア100
未分類

記事ランキング

LINK(excite以外)

ブログパーツ

お気に入りブログ

おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
美術な目
■ 創生地 ■ そろそろ...
美術と自然と教育と
図工準備室
Hawaiian Br...
れれれさるの『学級日誌』
写真は口ほどにモノを言う 
図工室から ―図画工作の現場―
ぱれっとぺーじ
はーと&はーと 
尻別川の畔より/K9 F...
図画工作・美術教育の大切...
“色といろいろ日記”
うつわのココロよ。
Heavenly Blue
つくること みること か...
のんびり徒然なるまま
smilecircle
街を美術館にしよう! ま...
図工大好きかずくん

最新の記事

Numbersにこんな使い方..
at 2024-02-28 22:20
Cilpsでショートムービー作成
at 2024-02-27 20:31
わくわくパフォーマンス課題の講座
at 2024-02-26 05:21
エキサイトブログでGIFアニ..
at 2024-02-25 20:45
KeynoteでGIFアニメ作成
at 2024-02-24 09:20

最新のコメント

> 前田康裕さん あり..
by saibikan at 05:45
 ご参加、大変ありがとう..
by 前田康裕 at 03:23
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
詳しく教えていただき、あ..
by マツ at 14:53
> マツさん コンテで..
by saibikan at 04:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
関心を持っていただきあり..
by saibikan at 03:56
はじめまして。 北海道..
by マツ at 22:54

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月

ファン

画像一覧