人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆ぼうぶらハロウイン(前編)

日刊「中高教師メルマガ」(11月)掲載

■ 「子どもたちのアートワークス」(19)
◆ぼうぶらハロウイン(前編)

 みなさんは、熊本に伝わる民謡「おてもやん」をご存じだろうか?
 歌詞を書いてみることにしよう。
 (メロディもご存じの方はちょっと歌ってみてください)

おてもやん あんたこの頃 嫁入りしたでは ないかいな
嫁入りしたこた したばってん ご亭殿(どん)が ぐじゃっぺだるけん
まーだ盃ゃせんじゃった 村役 鳶役 肝いり殿
あん人たちの 居らすけんで 後はどうなっと きゃーなろたい
川端町さん きゃー巡ろい 春日ぼうぶらどんたちゃ
尻ひっぴゃーで 花ざかり 花盛り
ピーチクパーチク ひばりの子 玄白なすびの いがいがどん

(熊本の方言で歌われているので「意味分からん!」と思った方も、怒らず、先を
お読みください)
 
 この唄の後半部分に出てくる「春日ぼうぶら」、これが今回の主役である。
「ぼうぶら」とは、かぼちゃのこと。あるいはカボチャの一種。現在よく市場で見られるかぼちゃとはやや違う。昔はいろんな地域にあったらしい。ひょうたん型のかぼちゃだ。熊本県では、現在私が勤務する春日地域一帯で、昔、数多く栽培されていたようだ。民謡に歌われるぐらいだから、かなり有名だったらしい。しかし最近は、その姿はほとんど見られなくなり、絶滅していたかに思われていたのである。その味はもちろん、姿についてさえも知っているのは、地域でもご年配のごく少数の方だけであった。

◆ぼうぶらハロウイン(前編)_c0052304_23275890.jpg
 そのぼうぶらが、今から2年前、地域のある家の軒先で、わずかに実を付けていたのが発見された。見つけたのは地域の石橋さん。石橋さんはその実をもらって帰り、種を出して翌春、苗を育てられた。そして昨年5月、本校にその苗を数十本持ち込まれたのである。

 「これがぼうぶらの苗です。小学校で育ててみませんか?」
 この時から、当時私が担任していた5年生と、春日ぼうぶらとの関わりが始まった。学年園のわずかな一角に、石橋さんとともに、5年生がぼうぶらの苗を植えた。その後石橋さんに教わりながら、5年生が育て、ついに実がなった。日々大きくなっていく姿を子どもたちも楽しみにするようになった。

 



9月半ばに収穫。全部で24個の実がなった。重さは2~3kg、長さは50cm前後のピーナッツのようなユニークな形である。

 並べられたぼうぶらを、石橋さんが一つ取り上げ包丁でザクッ。鮮やかなオレンジ色の肉が見えたときは「お~」と歓声が上がった。白い種もたくさん見えた。思わずみんながつぶやく。

◆ぼうぶらハロウイン(前編)_c0052304_23282893.jpg

 「これがぼうぶらの中身かあ」
 その後、ぼうぶら数本分、地域の方の協力ですぐに調理していただいた。ぼうぶらは、通常私たちが食べている西洋カボチャのような甘みはあまりない。それを、工夫して子どもたちもおいしく食べられるように「ぼうぶらスープ」「ぼうぶらサラダ」にしてくださっていた。
 「おいしいです」「あっさりした味」
 子どもたちは喜んだ。
 「今度は自分たちでも調理してみたいね」
 そんな声が上がった。

 
この日、新聞社や放送局関係の方やNTTの方とたくさんの取材があった。
 「絶滅ぼうぶらが地域の方と子どもの手で復活!」という話題性に注目された
らしい。子どもたちはそのことにも再び驚き、
「・・・? そんなにすごいことなんだ!?」
 しかし、彼らは思った。
「でも、自分たちは、ぼうぶらのことについて何も知らないよね。」
 私は揺さぶる。
「じゃあ、分からないことを調べてみればいい。ぼうぶらを使ってやりたいことを
やってみよう。」
 そこから始まったのが、「春日ぼうぶらドリームプロジェクト」
 子どもたちの思いをもとにいろんな活動が始まった。

 そして、そのプロジェクトの中に、もちろん「みんなで調理」も入れ込んだ。数週間後に実施しようという計画を立て、係になった子どもたちが、グループづくりや、地域の方への聞き取り、料理に詳しい方へのご指導願いの交渉など行っていった。
 
 そんな中で、総合的な学習の英語活動の時間にALTのニコル先生が「楽しいハロウイン」を子どもたちに紹介してくださった。外国の文化に触れ、「ハロウインって面白いね。かぼちゃが使われるんだ」
 そう気づいた子どもたち。しだいに、
「ハロウインを自分たちでもしてみたい」と、「ぼうぶらかぼちゃで料理をしたい」
という願いがドッキング。
「ぼうぶらハロウインパーティをしよう!」
と言う声が上がり、その夢の実現に向かった。

 そして学級活動で話し合いをした。ゲームをどうしよう?仮装は?係を決めよう、料理は調べグループの人たちに考えてもらおう・・・アイデアを出し合った。
そして数日間準備をし、いよいよ実行の日が来た。

 11月初旬のある日の午後。「ぼうぶらハロウインパーティ」の日。
 家庭科室でグループに分かれてぼうぶらサラダ作りから始まった。お母さん方数人にも各グループにお手伝いでついていただいたが、子どもたちの手で、かなり料理はできた。

 料理が終わると、子どもたちは隣室へ行き、手作りの黒い衣装に着替えてきた。仮装して「いただきます」。なんとも面白い雰囲気だ。
それに自分たちで育てたものを自分たちで調理し食べると、サラダでも味は格別らしい。うれしそうな表情がいっぱいだった。
 その後は、体育館へ移動、係が企画したゲームとお化け屋敷。こんな事で喜ぶとは5年生も無邪気だな、と思いつつ、自分たちで企画実行することがやはり、大きな意味を持つのだ、と改めて感じた。

 さて、この時の私の役割は、事前にこのような場と時間を設定することと、当日の記録係だ。撮したビデオや写真は、後ほど、子どもたちの手によるホームページ作りに活用された。
 それともうひとつ私のしたことがあった。子どもたちが楽しく食べているテーブルの横に、小さなぼうぶらかぼちゃをちょこんと置いたことだ。それも近くにいる子どもたちに
「ここに顔を描いてね」
と頼んで、マジックで目・鼻・口を描いてもらった。

 食べながらそれを見た子どもたちからお尋ねがくる。
「先生、これなんですか?」
「ほら、ニコル先生とハロウインの時、飾ってあったじゃないか。かぼちゃの顔人形」
「ああ~あれの代わりか」
「そうだよ。雰囲気を出すためだよ」
 工作好きな子が横から口を挟んだ。
「でもこれ、顔描いてあるだけじゃないですか。変ですよ」
「まあ、堅いこと言わずにこれで我慢しろよ」
「中身をくりぬけないんですか?」
「う~ん、ぼうぶらはふつうのカボチャと違って、丸くないからねえ」
「できないかなあ」
「皮はそう厚くないし、切った感じからすると、どうかな?」
「無理かなあ。」
「まあやってみると答えは出るけどね。」
「でもあの丸いかぼちゃも、どうやってくりいぬいているのかな?」
 やってみると面白そうかな?とは思ったが、料理やゲームの方で手一杯で私も子どももこの会話だけで終わってしまった。
 
そんなさりげない会話が、実は、1年後につながる。

 今年は、6年生になった彼らが、種を植えるところから石橋さんに学び、下級生に教えた。3年生以上でぼうぶらを育て、また秋には収穫した。栽培記録や地域の方との料理、交流は今年の5年生がやることになっていた。
 今の6年生がやってみたいと言ったことの多くは、やはり「去年のようなぼうぶらハ
ロウイン」(後編に続く)

*昨年度子どもたちと一緒に作ったホームページ
「春日ぼうぶらドリームプロジェクト」
http://school.e-yumenet.jp/2004/prim/kasuga/index.html
  (熊本放送RKKのホームページコンテスト参加作品です)
ぼうぶら収穫祭をすることにした 名付けて
  「 ぼうぶらはろういんパーティ」
by saibikan | 2005-12-29 23:30 | 5年総合BOBURAドリームP | Trackback | Comments(0)


創造性あふれる子供のアートの魅力。それはテクノロジーの利用によって、より豊富になる。教育と日常を通して、未来を考える空間。


by KAN

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

先生
教育・学校

カテゴリ

全体
キッズゲルニカ制作編
キッズゲルニカ発信編
アートマイルプロジェクト
6年海外交流ArtMile図工・総合
5年図工美術家連携プロジェクト
5年総合BOBURAドリームP
6年図工授業
5年図工授業
4年図工授業
3年図工授業
1.2年図工授業
図工題材アイデア100
for the world
プログラミング
ロイロ ・シンキング
フレンドリーオンライン
学級づくり・学年経営
ソーラン節
特別支援教育&ICT(魔法Pなど)
図工総合関連(竹ちゃん学習)
図工国語関連(やまなし)
図工サークル
図工室経営・図工美術論
図工美術全国大会/InSEA
図工美術熊本県大会2014
版画会・県市図美研・図工研発
造形展・子美術展・児美教室
美術作品・美術館・地域美術
総合的学習・生活科・地域
国語授業
社会授業
算数授業
理科授業
体育授業
道徳授業
外国語授業
音楽・ミュージック
自然・科学
動物(Lee/Chiro/Rufi)
スポーツ
学校行事・学校 コロナ
情報教育(マイタウンマップ)
情報教育(ICT/情報研/JAET))
Future未来問題解決プログラム
情報(社会・news/blog/HP)
情報(番組・メディア・映画)
Macintosh
日常・旅・まち・料理
校内研究
プロフィール
我が家のアート
学習指導要領・教育施策
変わりゆく駅周辺
教師と社会・保護者

環境エコ
I love N.Y.
教務の仕事
霧プロ
ゆげっこ同窓会
Family
小説
理科授業
熊本地震
音楽授業
家庭科授業
図工題材アイデア100
未分類

記事ランキング

LINK(excite以外)

ブログパーツ

お気に入りブログ

おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
美術な目
■ 創生地 ■ そろそろ...
美術と自然と教育と
図工準備室
Hawaiian Br...
れれれさるの『学級日誌』
写真は口ほどにモノを言う 
図工室から ―図画工作の現場―
ぱれっとぺーじ
はーと&はーと 
尻別川の畔より/K9 F...
図画工作・美術教育の大切...
“色といろいろ日記”
うつわのココロよ。
Heavenly Blue
つくること みること か...
のんびり徒然なるまま
smilecircle
街を美術館にしよう! ま...
図工大好きかずくん

最新の記事

Numbersにこんな使い方..
at 2024-02-28 22:20
Cilpsでショートムービー作成
at 2024-02-27 20:31
わくわくパフォーマンス課題の講座
at 2024-02-26 05:21
エキサイトブログでGIFアニ..
at 2024-02-25 20:45
KeynoteでGIFアニメ作成
at 2024-02-24 09:20

最新のコメント

> 前田康裕さん あり..
by saibikan at 05:45
 ご参加、大変ありがとう..
by 前田康裕 at 03:23
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
詳しく教えていただき、あ..
by マツ at 14:53
> マツさん コンテで..
by saibikan at 04:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
関心を持っていただきあり..
by saibikan at 03:56
はじめまして。 北海道..
by マツ at 22:54

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月

ファン

画像一覧