人気ブログランキング | 話題のタグを見る

他教科と関連した音声言語教材の開発と授業の展開

以前は全く興味がなかった論文を、研究主任になった途端毎年書き始めた。まとめると自分の実践をを振り返って、成果と課題が明らかになり、次へ活かせることがわかってきた。そして自分の足跡が記録に残る。だからこそ今でも、論文から当時のことが蘇る。

これは20世紀の実践
1998年(平成10年)4年担任の時
 研究主題 「豊かに話す子どもの育成〜他教科と関連した音声言語教材の開発と授業の展開〜」
主題は学校の校内研究テーマ。サブタイトルは学年2人のテーマ。もう1人は新規採用教員だったので実質私がリードした。私はこの学校に来て2年目。すでに研究主任としてもこの学校2年目だった。

サブタイトルにある「音声言語教材の開発と授業の展開」とは以下の単元である。
「ニュース番組を作ろう〜伝えよう、見学旅行の感動を〜」

これも論文にまとめている。今、読んでみると、国語の研究と言いながら「単元について」で「学習の総合的な構成〜他教科との関連の中での本単元」という項を作っている。自分の中にすでに「総合」の実践を意識していた。この単元は、図工・社会と関連した国語教材。もちろんいろんな本の実践などを読み、参考にはしている。ただ自分の地域にある「通潤橋への社会科見学旅行」、学校で行われる「校内スケッチ大会」を、国語の音声言語教材と組み合わせて1つの単元として構成した。実はこういう形はよくあることだが、自分の中に「いずれ総合につながるもの」を意識して教科関連(横断とまではいかない)で、やってみた。

ニュース番組というコンテンツ作り。
グループを〇〇テレビ局という形でチームにする。
対話をと入り入れる。
役割を作る(アナウンサー、コメンテーター、リポーター、インタビューさせる人)。
子供たちはをリアルに演じる。
当時はビデオカメラが学校に1台。教師はカメラマンやマイクなどテクニカルな役で支援する。
3年生に伝えるという相手意識を持つ。
学年合同の授業を数回組む。
教員で自作したモデル映像の活用。
体育館での授業数回。
図工室で絵画をバックに話す。
他局からの評価。
3年生への番組形式での発表と3年生からの評価。

当時としては珍しい実践であった。しかも研究校でもなく、校内の小さな中規模の授業研究(中学年部)で3年生と担任外職員の参観。また、初任者研修の授業を兼ねて隣の初任者の担当指導教諭が見にきたぐらいだった。だがいずれも「こんな授業は見たことがないなあ。どこかの付属の授業みたい」と言われた。まあ先進校の実践を参考にはしてるから。「これだけ準備するのは大変じゃないですか?」と言われたが、子どもたちが楽しみながら主体的にやっていたので「大変」という意識はなかったし、私たち教員も笑顔で研究授業をしていた。今ではこういうスタイルは当たり前で、しかも子供自身がICTを活用してさらに創造的に豊かな表現でやっているので、ますます面白いだろう。こういう実践からつながっていくのだと、自分の過去を見て思う。
他教科と関連した音声言語教材の開発と授業の展開_c0052304_05394257.jpg





# by saibikan | 2024-02-12 05:38 | 国語授業 | Trackback | Comments(0)

まんがで思い出す過去の学びと研究

田康裕さんの「まんがで知る未来の学び2」の第4章は「自分ごととして考える〜社会情動スキルと特別活動〜」

学習指導要領全文にある「これからの学校では一人一人の子供が次のような姿が求められる」
  ・自分のよさや可能性を認識
  ・あらゆる他者を価値のある存在として尊重
  ・多様な人々と協働しながらさまざまな社会変化を乗り越える
        
   豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となること
そしてこれらを「エージェンシー」と呼ぶ
    (エデューション2030)
まんがで思い出す過去の学びと研究_c0052304_14305662.png


学校でエージェンシーを高めるための方策がP72から75まで述べられている(写真=まんが、を本から引用)。そこからプロジェクト学習の必要性、カリキュラムマネジメントによるカリキュラム改善、そこから起こる対立・対話・そして行動というシーンを読みながら、自分が新しい学校で、研究主任として学校のカリキュラムをいじり始めて提案した頃を思い出した。1月末のKEWで読書会2日目にこの本を手にしてみんなの声を聞きながら、蘇った。


かなり昔のことなので(25年ほど前)この本にあるような社会の壮大な見通しまではなかったと思うし、まだまだプロジェクト学習というスタイルまでにも至らない研究。校内研に総合を取り入れたり、教科との関連さえも実行するのは受け入れ難いという雰囲気はあった。当時は「そもそも総合的な学習って何?」という声と「教科をなぜつなげる必要がある?」「それは合科?関連?そうする意味は?」と良く校内で質問された。

総合的学習という内容に2年間関わった前任校から、新しく赴任した学校ではいきなり研究主任を任されたが、初年度は国語の研究継続が決まっていたのでそれをしっかり自分なりに学ぶことにした。それと並行して、当時の新学習指導要領の資料などを職員に提示しながら校内研修に新しい風を吹き込む準備もした。ちょうど学習指導要領が移行する記事でもあったから。

子供達は素直で一生懸命学ぶ姿があった。先生たちも仲良く課題のある子どもへ熱心に関わっていたが、外へ出て学ぶという雰囲気はなく新しい事に関しては抵抗ある発言があった。でも総合に限らず新しいことへチャレンジすると、教員も子供もさらにいい方向に向かうような気がした。校内研究を変えようという意識が自分の中にあり、そのため少なくとも3年間は研究主任をやる覚悟で、管理職や職員との交流も深めた。研究テーマも1年間振り返りのアンケートを生かして、みんなで検討しながら、進めた。研究テーマの変遷は以下のとおり。

1年目(1997年 平成9年) 
  話す力が育つ学習活動と支援の工夫

2年目(1998年 平成10年) 
 豊かな心で話す子どもの育成〜国語科を中心とした学習活動の中で〜

3年目(1999年 平成11年) 
 豊かな心で話す子どもの育成〜「総合的な学習の試み」の中で〜            

時代は大きく違うのだが、職員の雰囲気とか言葉とか、似たようなものはいつでもあるのだとこの本を読んで感じる。ちなみにその頃というのは、私が情報研や図工研で前田康裕先生と直接出会った頃でもある。しかし不思議なことに、自分が図画工作の研究も進めていて、どちらかといえば、当時は、PCを使う鑑賞教育の先駆者というイメージで学びたい人だった。

# by saibikan | 2024-02-11 11:30 | 情報教育(ICT/情報研/JAET)) | Trackback | Comments(0)

1月のアート sketches

描かせる前に「1月といえば」で発想し、表現の手助けをする。
導入はオンラインであろうが、何かしら工夫をする。
いやオンラインだからこそしなければ、すぐ消えるし次回から参加しない子供が出る。
描いてみたい、描けた、そうかこうやって考えればいいのか、こんな表現ができるんだ、これでいいんだ。
つまり功体験や満足体験、安心感を持たせたいから。

「1月のアート」1月といえば。。。やはりお正月でしたね。イラストはおそらく何かを参考にしてるでしょう(ネットで見つけたイラストなど)。でも背景の赤の塗り方や画面構成は自分で考えています。続けていけば、次第に自分の創作で描くようになります。
1月のアート sketches_c0052304_21103825.png


# by saibikan | 2024-02-10 21:06 | フレンドリーオンライン | Trackback | Comments(0)

12月のアート Sketces

前回に引き続きSketches schoolで描いている作品の紹介
「12月のアート」MRさん
1回の活動で描く それも25分以内である。
12月のアート Sketces_c0052304_21025617.png



# by saibikan | 2024-02-09 21:01 | フレンドリーオンライン | Trackback | Comments(0)

Sketches schoolで描く

月に1回は「⭕️月のアート」という題材で絵を描く。
最初はロイロノートだったが最近はSketchesを使っている。
Sketches schoolで描く_c0052304_20580741.png

というかどちらでもいいと言っていたが、次第にいろんなツールのある方を選ぶようになってきた。
子供の表現の幅が広がりつつある。
これは11月のアートで描いたKKさんの作品
Sketches schoolで描く_c0052304_20574477.png



# by saibikan | 2024-02-08 20:51 | フレンドリーオンライン | Trackback | Comments(0)


創造性あふれる子供のアートの魅力。それはテクノロジーの利用によって、より豊富になる。教育と日常を通して、未来を考える空間。


by KAN

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

先生
教育・学校

カテゴリ

全体
キッズゲルニカ制作編
キッズゲルニカ発信編
アートマイルプロジェクト
6年海外交流ArtMile図工・総合
5年図工美術家連携プロジェクト
5年総合BOBURAドリームP
6年図工授業
5年図工授業
4年図工授業
3年図工授業
1.2年図工授業
図工題材アイデア100
for the world
プログラミング
ロイロ ・シンキング
フレンドリーオンライン
学級づくり・学年経営
ソーラン節
特別支援教育&ICT(魔法Pなど)
図工総合関連(竹ちゃん学習)
図工国語関連(やまなし)
図工サークル
図工室経営・図工美術論
図工美術全国大会/InSEA
図工美術熊本県大会2014
版画会・県市図美研・図工研発
造形展・子美術展・児美教室
美術作品・美術館・地域美術
総合的学習・生活科・地域
国語授業
社会授業
算数授業
理科授業
体育授業
道徳授業
外国語授業
音楽・ミュージック
自然・科学
動物(Lee/Chiro/Rufi)
スポーツ
学校行事・学校 コロナ
情報教育(マイタウンマップ)
情報教育(ICT/情報研/JAET))
Future未来問題解決プログラム
情報(社会・news/blog/HP)
情報(番組・メディア・映画)
Macintosh
日常・旅・まち・料理
校内研究
プロフィール
我が家のアート
学習指導要領・教育施策
変わりゆく駅周辺
教師と社会・保護者

環境エコ
I love N.Y.
教務の仕事
霧プロ
ゆげっこ同窓会
Family
小説
理科授業
熊本地震
音楽授業
家庭科授業
図工題材アイデア100
未分類

記事ランキング

LINK(excite以外)

ブログパーツ

お気に入りブログ

おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
美術な目
■ 創生地 ■ そろそろ...
美術と自然と教育と
図工準備室
Hawaiian Br...
れれれさるの『学級日誌』
写真は口ほどにモノを言う 
図工室から ―図画工作の現場―
ぱれっとぺーじ
はーと&はーと 
尻別川の畔より/K9 F...
図画工作・美術教育の大切...
“色といろいろ日記”
うつわのココロよ。
Heavenly Blue
つくること みること か...
のんびり徒然なるまま
smilecircle
街を美術館にしよう! ま...
図工大好きかずくん

最新の記事

Numbersにこんな使い方..
at 2024-02-28 22:20
Cilpsでショートムービー作成
at 2024-02-27 20:31
わくわくパフォーマンス課題の講座
at 2024-02-26 05:21
エキサイトブログでGIFアニ..
at 2024-02-25 20:45
KeynoteでGIFアニメ作成
at 2024-02-24 09:20

最新のコメント

> 前田康裕さん あり..
by saibikan at 05:45
 ご参加、大変ありがとう..
by 前田康裕 at 03:23
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
詳しく教えていただき、あ..
by マツ at 14:53
> マツさん コンテで..
by saibikan at 04:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
関心を持っていただきあり..
by saibikan at 03:56
はじめまして。 北海道..
by マツ at 22:54

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月

ファン

画像一覧