人気ブログランキング | 話題のタグを見る

糸のこを使って製作した伝言板

5年図工 糸のこを使って製作した伝言板(ホワイトボード付き)

刃が折れたのは1回だけ。
曲がってしまったと言ってきたのも一人。
上手に使いこなしていた。

糸のこを使い始めて3時間であっという間に全員が切りおわり
全5時間で完成。
学期末に時間が少ない中で、急がせた感じで製作。
もちろん構想を立ててから行なっているが、
もっとアイデアを共有していくとよかったかな。

それと切り方や組み立てを重視したため、
デザインや色にはあまり支援をしなかったので
ちょっと鮮やかさに欠けた作品が多かった。
水彩絵の具でなくアクリル系絵の具を使うと
もっといい感じになる。
糸のこを使って製作した伝言板_c0052304_08032951.jpg
それでも、紙ではなく板ということを意識して、
濃い色にするためにジュース塗りではなく
マヨネーズ塗りに近い感じで着色した子どもたちも、
ちゃんといた。

出来上がった日から
「早くもって帰りたい」
の声が続出。
愛着があるんだろうなあ。
糸のこを使って製作した伝言板_c0052304_08033846.jpg




糸のこを使って製作した伝言板_c0052304_08033699.jpg
糸のこを使って製作した伝言板_c0052304_08035367.jpg
糸のこを使って製作した伝言板_c0052304_08035066.jpg



# by saibikan | 2018-07-30 08:04 | 5年図工授業 | Trackback | Comments(0)

Eテレ「キミなら何つくる?」で糸のこ

5年図工 糸のこを使って NHK番組の活用

NHKのEテレの図画工作番組「キミなら何つくる?」は面白い。
素材の生かし方や発想・構想を豊かにする手立てとして活用できる。
教師が思い悩んでいるときに、この番組からヒントをもらえる。

「キミなら何つくる」=お笑いコンビCOWCOWと子役うぶちゃんによる図画工作用の番組。COWCOWが掛け合いをしたり、うぶちゃんの面白い発想を生かしたりしながら、楽しく展開する番組。途中で「当たり前図工」で基礎的なことを教えてくれる。



 「電動糸のこで板を切り、切りとった形から想像を膨らませて身の回りや生活が楽しくなりそうなものを作る」という目的や内容に合わせて作られた10分間の番組。この番組の良いところは、電動糸のこという機械の基本的な扱い方を示しながら、板と言う素材から色々なものを発想してつくるという流れであること。ああ、このような授業をしてみたいと思わず呟いたが、見たときはすでに自分の授業は終わっていた。今度5年生をもってする機会があれば挑戦してみよう(もうないかもしれないが・・・)

 また、このサイトには番組だけでなく様々な役立つものがある。
  ・映像クリップ 「当たり前図工〜カーブの切りかた〜」
  ・教材多数(材料・用具、作品集など) PDFファイル、印刷可能
  ・教師向け資料 指導案、板書計画など
 特に指導案や板書が入っていることが役立つ(現場の先生が作られたもの)
Eテレ「キミなら何つくる?」で糸のこ_c0052304_10492062.png





# by saibikan | 2018-07-29 10:50 | 5年図工授業 | Trackback | Comments(0)

「糸のこを使って」導入

5年図工 「糸のこを使って」の導入

子どもは、電動糸のこを、ほとんど使ったことはないに違いない。
大きな鉄の塊、激しい音と振動。
その姿に普通はびっくりする。あるいは怖がる。
でも何となく興味・関心が湧く。

実際に刃で板を切るシーンを見ると、きっと驚く。
こんな小さな刃で、簡単に切れるのか、と。
実際に自分の手で切ると、その振動と自動で前進する板に驚き、怯む。
でも切り抜いて形が変わると、何だかホッとして、また切りたくなる。

この機械で作品を作るとわかると、難しそう、という気持ちと
何とかやってみたいという気持ちが生まれる。
その後の活動やゴール(どんな作品を作るか)を知って
作品づくりや活動への意欲を持つ。

1時間目は、参考作品とか、何を作るかとかはさらっとでいい。
とにかく「電動糸のこ」自体への関心を高めたい。
だから本来なら、糸のこが何台もあって(できれば3〜4人に1台ぐらい)
切る体験を全員にさせたいものだ。

糸のこと出会う活動の流れとしては

「糸のこを使って」導入_c0052304_07262503.jpg
1 教師の実演を見る。(刃を付けるところから板を切って刃を外すところまで)

2 扱い方の掲示物を見て説明を聞く。
  (グループごと、個人ごとにも説明書があれば良い)

3 糸のこの使い方のビデオを見て再度やり方を確認する。 

4 グループごとに電動糸のこの場所に行って、刃を付けたり外したりの体験をする。

5 教師の合図で交代で板を切る(どう切るかは教師の考えで)

6 糸のこを使ってみた感想や気づきを言い合う。

7 次の時間の活動を知る。


どこでゴールを示すかは、教師のアイデア次第。


糸のこが少なかったり、導入で子どもが糸のこを使えないような状況であれば
4〜6を省くが、せめて123はできるようにしたい。また、その場合は
ゴールを示して構想を立てる場を設けるのも良い。



また導入で全く糸のこが使えないような場合、NHKの番組活用もいい。
「キミなら何つくる?」(COWCOW 当たり前図工)
もちろん実際に使える場合でも、見て役立つ。
なかなかいい番組である。面白い。次回紹介する。

# by saibikan | 2018-07-28 07:29 | 5年図工授業 | Trackback | Comments(0)

「糸のこ」の題材を教師で検討

5年図工 糸のこを使って(0)実施時期6月〜7月

教科書では「糸のこドライブ」という題材名で、「自由に切った形を組み合わせてオブジェを作る」というような流れが主に載っている。確かに、板を自由に切って、板切れから発想して、それを組み合わせて立体的にする面白さはある。しかし学年間で、伝言板のような使うものを作る工作の方が良くないか、という意見も出て、どうするか事前に学年集団で話し合った。そして今回は「ホワイトボード(白板)伝言板つくり」をすることにした。

理由は
・電動糸のこが4台しかない。(たくさん切ると時間がかかる)
・作業できる図工室がないので各教室でしなくてはならないこと。(本校は空き教室がなく、教室での作業。途中の段階の作品も教室で保管。5年教室は、学級で階が違う。そう何度も重い機械を運べない。)
・この題材を実施する7月の授業時数の余裕があまりないこと。(1学期運動会の影響もある)
・生活に役立つ作品を一つぐらい作らせたいこと。(「流れる風」「かくれんぼさん」と造形遊び的、遊び心のあるショート題材が続いた)
である。

目標は
糸のこぎりで安全に楽しく切る面白さを味わうこと。
切った板を活用して自分なりに工夫ある板作品を作ること。

また、今回の課題として
家でどのように使うかを考えて作る。
さらに、糸のこの移動を極力少なくし、短時間で仕上げること。
「糸のこ」の題材を教師で検討_c0052304_07465073.jpg
なるべくセット物は使わないようにしているが、複数学級の場合は全てをそんなにはできない。
1学期はこの題材の時だけ、板とホワイトボードシートのセット物を購入することにした。


# by saibikan | 2018-07-27 07:48 | 5年図工授業 | Trackback | Comments(0)

かくれんぼさんをさがせ2作品編

5年図画工作「かくれんぼさんをさがせ」作品編です。
いくつか記録に残した分を紹介します。
子どもたちが撮影したカメラにはまだ多く残っていますが
現段階では手元にないので、とりあえず。

簡単にわかるものから、見つけにくいものまであります。
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08030508.jpg
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08032465.jpg
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08034130.jpg
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08061234.jpg
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08060038.jpg
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08031024.jpg


下の写真には、真ん中の他に、もう一ついます
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08143014.jpg


そもそも真ん中の生き物はなんだかよくわからないのですが
白いクラゲみたいな形をしています。


もう一匹は、実はなんの生き物かとてもよくわかる形ですが
色で同化して、姿が見えずに潜んでいます。

さてそれは


ここ
かくれんぼさんをさがせ2作品編_c0052304_08031742.jpg


# by saibikan | 2018-06-24 08:17 | 5年図工授業 | Trackback | Comments(0)


創造性あふれる子供のアートの魅力。それはテクノロジーの利用によって、より豊富になる。教育と日常を通して、未来を考える空間。


by KAN

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

先生
教育・学校

カテゴリ

全体
キッズゲルニカ制作編
キッズゲルニカ発信編
アートマイルプロジェクト
6年海外交流ArtMile図工・総合
5年図工美術家連携プロジェクト
5年総合BOBURAドリームP
6年図工授業
5年図工授業
4年図工授業
3年図工授業
1.2年図工授業
図工題材アイデア100
for the world
プログラミング
ロイロ ・シンキング
フレンドリーオンライン
学級づくり・学年経営
ソーラン節
特別支援教育&ICT(魔法Pなど)
図工総合関連(竹ちゃん学習)
図工国語関連(やまなし)
図工サークル
図工室経営・図工美術論
図工美術全国大会/InSEA
図工美術熊本県大会2014
版画会・県市図美研・図工研発
造形展・子美術展・児美教室
美術作品・美術館・地域美術
総合的学習・生活科・地域
国語授業
社会授業
算数授業
理科授業
体育授業
道徳授業
外国語授業
音楽・ミュージック
自然・科学
動物(Lee/Chiro/Rufi)
スポーツ
学校行事・学校 コロナ
情報教育(マイタウンマップ)
情報教育(ICT/情報研/JAET))
Future未来問題解決プログラム
情報(社会・news/blog/HP)
情報(番組・メディア・映画)
Macintosh
日常・旅・まち・料理
校内研究
プロフィール
我が家のアート
学習指導要領・教育施策
変わりゆく駅周辺
教師と社会・保護者

環境エコ
I love N.Y.
教務の仕事
霧プロ
ゆげっこ同窓会
Family
小説
理科授業
熊本地震
音楽授業
家庭科授業
図工題材アイデア100
未分類

記事ランキング

LINK(excite以外)

ブログパーツ

お気に入りブログ

おおはしわあるど=ブログ=
図工だいすき子ども美術展
美術な目
■ 創生地 ■ そろそろ...
美術と自然と教育と
図工準備室
Hawaiian Br...
れれれさるの『学級日誌』
写真は口ほどにモノを言う 
図工室から ―図画工作の現場―
ぱれっとぺーじ
はーと&はーと 
尻別川の畔より/K9 F...
図画工作・美術教育の大切...
“色といろいろ日記”
うつわのココロよ。
Heavenly Blue
つくること みること か...
のんびり徒然なるまま
smilecircle
街を美術館にしよう! ま...
図工大好きかずくん

最新の記事

Numbersにこんな使い方..
at 2024-02-28 22:20
Cilpsでショートムービー作成
at 2024-02-27 20:31
わくわくパフォーマンス課題の講座
at 2024-02-26 05:21
エキサイトブログでGIFアニ..
at 2024-02-25 20:45
KeynoteでGIFアニメ作成
at 2024-02-24 09:20

最新のコメント

> 前田康裕さん あり..
by saibikan at 05:45
 ご参加、大変ありがとう..
by 前田康裕 at 03:23
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
> マツさん 身近で育..
by saibikan at 06:13
詳しく教えていただき、あ..
by マツ at 14:53
> マツさん コンテで..
by saibikan at 04:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
お返事ありがとうございま..
by マツ at 21:09
関心を持っていただきあり..
by saibikan at 03:56
はじめまして。 北海道..
by マツ at 22:54

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月

ファン

画像一覧